危険物容器の課題もマキシコンで解決!

化粧品製造業 W社様

幅広い種類の化粧品製造を手掛けるW社様。構成成分から、危険物に該当する製品を製造していましたが、危険物対応容器の容量が製造量に対し小さいという課題を抱えていました。さらに、指定可燃物に該当する製品においても危険物に適合した容器を使用する方針であったことから、危険物対応の小型容器を多数使用していました。

製造量が増えてくると、製造現場からは容器の大型化を図りたいとの声が挙がるようになりました。小型容器では作業負担が大きいこと、保管スペースが不足するなどの理由からです。

課題のポイント 01

保有する危険物対応容器の容量が小さい

課題のポイント 02

製造量の増加に伴う小型容器での運用による作業負担の増加

課題のポイント 03

大量且つ、多種の小型容器が保管スペースを圧迫

解決のポイント 01

マキシコン・ハザテナは1,000L容量の危険物対応の内袋式折り畳み容器(取り扱可能な充填製品についてはお問い合わせください)

解決のポイント 02

製造現場の作業効率性が向上

解決のポイント 03

折り畳み、段積みによる保管効率が改善

マキシコン・ハザテナは、マキシコンシリーズの特徴を継承した危険物対応(UN規格承認済)の容器。1,000L容量で内袋式、折り畳みができ、段積みも可能です。W社様では、マキシコン・ハザテナの導入による容器大型化を図ったことで、充填・排出の作業回数が減り、負担が軽減されました。 段積みが可能なうえ、折り畳み時には高さが1/3になるため、少ないスペースで保管でき、スペースの有効活用にも繋がりました。また、レンタルコンテナのマキシコンであれば製造量の変動に合わせてレンタル/返却ができるため、効率的な容器運用が実現し大変満足されています。 (組立時最大5段、折り畳み時最大15段まで段積み可能)

お客様の抱える課題、ご要望はなんですか?
まずはお気軽にご相談ください。